indigograf diary

ちょっとしたお役立ち情報を!!

Apple Watch 本当に必要か?という考察

お久しぶりです!

正月が終わってから程なくして、インフルではないものの、ひどい風邪に悩まされ、

3週間ほど引きずっておりました(笑)

当初、インフルエンザではないかとのことで検査を受けましたが陰性。

その後熱が下がらないので再度検査を受けるもやっぱり陰性。

同時期の検査2回目以上は検査費用が高くなるんですね・・・

で、喉の痛みだけいまだに回復しておりませんが、そのほかは概ね回復できました。

 

さて・・・

 

Apple Watch Series 4 を使い出して一年が経過しました。昨年の正月明け、

「本当に必要なのか?」とかなり長い期間悩みつつ、購入に至ったわけですが、

着用するようになって、今では肌身離さずになり、私にとって重要なデバイス

そう、時には「iPhoneより大事かも?」と思うこともあるくらいの存在になっています。

休みの日は、家にiPhoneを忘れて出かけてしまうことがあるほどです。

 

しかし、人によって必要度は様々なようで、「段々と着用しなくなった」とか

「売ってしまった」という声もチラホラ。

 

確かに使い方によってはマッチしない方もいらっしゃるかもしれませんし、

この時計は「iPhoneのように積極的に操作して使っていこう」と意気込むと、

殆ど何もできないので肩透かしをくらい、「使えねぇ・・・」となるかもしれません。

 

YouTubeなどで「Apple Watch を手放した」なんていう動画が散見されますが、

あれは殆ど「スマートフォンみたいな機能を期待しすぎ」なんです。

 

基本的には「装着しっぱなしで必要な通知を受け取るだけ」の時計だと

考えた方がいいです。実際は通知待ち受け以外に色々やれることがあるのですが、

「何か創造的なことができる」とか「iPhoneの代わりになる」ものではありません。

この小さな画面で何かしようとしても、そりゃ無理がありますよね。

 

「通知だけ??であれば、3千円くらいで売っている激安スマートウオッチで良いのでは?」

ともよく言われますが、心拍や歩数、通知が来たことを知るくらいであれば、

おっしゃるとおり「激安」でも遜色ないと思います。そっちの方が電池も持つし。

 

5万以上もする時計なのに、数千円のスマートウオッチとできることが似ているので、

「ぼったくり」とか「アップル信者」とか言われてしまうこともありますね。

 

Apple Watch が高額なのは、時計としての筐体の造りが緻密で高級であることに尽きます。

私は機械式腕時計も結構好きで、今までもいくつか非常に高額な時計を使ってきましたが、

数十万円するそれらの時計と十分渡り合えるほどの造りのよさ、質感の高さがあります。

 

各種バンドの触感、長時間つけていて負担が少ないケースの形状、非常にシンプルであるのに

存在感のあるケースのデザイン。適度に存在感がありつつ腕が疲れない絶妙な重量。

機械式腕時計のような深みと暖かさのある音質のスピーカー、通知音のセンス。

Apple Watch の価格は、それら官能面での満足感を高めてくれるものの対価だと思います。

むしろ安いといえるのかもしれません。

激安スマートウオッチだと、こういった満足感は皆無でしょう。

 

たぶん、こういう官能面での感覚を求めていない方、スペックありきの方には

いわゆる「コスパ」の部分で不満も出てくるかもしれません。

 

あと、心拍関連の監視機能が優れているのもポイントです。

 

医療機器ではないので確実な監視だとは言えないのですが、私の場合、買って程なくして、

「徐脈(安静時の脈が40台と低い)」であることを知らせてくれました。

 

早朝に「過去10分間、心拍が低い状態です!」と、音と振動で起こされること数回。

 

念のため医者にかかって、iPhoneに蓄積されている推移データを見せたところ、

「確かに徐脈ですね。でも今のところ、治療するまで切羽詰まってはいません。

徐脈の傾向があるのが分かったから、脈拍が30台になったら再度受診してください」

ということになり、今までは全く気にしていなかった健康上のポイントについて、

今後留意していくことで、リスクを避けることが可能になりました。

〜「ECG(心電図)」機能が日本で使えるようになると、さらに良いと思います。

 

また、「睡眠管理」についても非常に優れています。

(これについては今後別記事で書きたいと思います。電池がもたないというのは嘘!)

 

私の場合、この事実が分かっただけで、Apple Watch の数万円なんて安いもんだ!

と今は思えてますし、今後も代々買い続けることになるでしょう。

 

ざっくりと「こういう方におすすめ」ですが、

①身体を動かしてみたい方(運動嫌いの私が、Watchから促され、毎日4キロ走ってます)

Suicaやクレカの決済をお手軽に行いたい方(改札の通過はかなり便利)

③睡眠・心臓系の健康管理をしたい方

にはおすすめです。お金をだす価値は十分にあるでしょう。

 

時計としての質感も、元アップルの伝説的デザイナー、ジョナサン・アイブが

カルト的人気を誇った超高級腕時計「IKEPOD」※のマーク・ニューソン

とともにつくり上げた、日々装着しても飽きのこない秀逸なデザインですので、

ホンモノを身につけたい方にもおすすめです。

 

常時点灯になった、Series 5 に買い替えるかが、目下の悩み事。。。♫

 

※現在のIKEPODは新体制となっており、マーク・ニューソンとは関係無し。

数百万円する超高級腕時計ブランドではなくなってしまった。

 

↓参加しております。是非!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

Apple Watch 、ケースの保護

お久しぶりです!

年末の激務からやっと解放されました。これからどんどん書いていきますよ。

 

さて、今回は「Apple Watch」のお話です。

使っていらっしゃる皆さんは、本体(ケース)の傷対策を何なされていますか?

これから買おうかと思われている皆さんは「やっぱり、使っているうちに傷ついちゃうのかな?」

と考えたことはありませんか?

 

時計を着けていると、意識しないうちにあちこちぶつけることは多いと思います。

私も以前の機械式時計の時も、Gショックの時もガンガンぶつけてました。

今はアップルウオッチを着けてますが、電子部品なので気を使っているものの、

やっぱりあちこちにぶつけてしまいます。

 

でも、私のアップルウオッチはもうすぐ買って一年になりますが、無傷です!

 

なぜかというと、ケースを保護するプロテクタ(ケース)をつけているからです。

 

アップルウオッチ購入時、ケースもほぼ同時に買いました。

最初はTPUという、スマホのケースでもよくある透明の柔らかい樹脂のものでしたが、

これの保護性能は抜群で、私は仕事柄時々重たい荷物も持ち運びすることがあるのですが、

このケース無しではアップルウオッチはとっくに傷だらけになっているのではないかと思います。


f:id:agp807:20200104170515j:image

f:id:agp807:20200104170511j:image

このTPUタイプのケース、画面まで完全に覆ってしまうタイプもありますが、

私のは画面部分は何もなく、主に本体の周囲だけを保護するタイプです。

〜画面まで覆ってしまうタイプのケースですと、通常に使っていても汗などの湿気が

 発生して曇ってしまうことがよくあります。

 

ウオッチを保護する以上は、画面も保護したいので、画面には別途保護フィルムも貼っています。

このタイプのケースは保護フィルムと干渉しませんので、併用することが可能です。

 

このケース、4ヶ月ほど便利に使っていましたが、ひとつ難点がありました。

「ケースをウオッチ本体から外しづらい」ということです。

ウオッチの画面部分を除く全体を覆うタイプのため、外すときはベルトも外さなくてはいけません。

清掃するときは一定の手間がかかるため、毎日のことだと、非常に面倒なんですね。

時計は汚れやすいので、こまめに清掃したいですからね。

 

簡単に取り外しができないことで、「いつのまにかケースとウオッチ本体の間に砂埃を噛む」

という、一発で本体に傷がつく事象も懸念されたわけです。(神経質ですねw)

 

なんとなく次を模索していたときに、かぶせるだけの保護ケースを発見し、早速導入してみました。

これが今でも使い続けている「使い勝手がよく、清掃しやすく、保護性能も抜群なケース」です。

 


f:id:agp807:20200104172037j:image

f:id:agp807:20200104172034j:image

これは、アップルウオッチの上からかぶせるだけのハードプラスチック製のケースで、

ハードプラスチックではあるものの、一定の柔らかさもあり、このケースでウオッチに傷をつける

ことはないと思います(砂をかんでしまったらわかりませんが)。

また、このタイプの「粗悪品ケース」だと、着けている間に外れてしまい、「いつの間にか無くなっていた」

ということも散見されるようですが、このケースについては、今まで勝手に外れたことはありません。

装着状態では、結構しっかりとウオッチにくっついています。

 

なんと言っても清掃がしやすいのが素晴らしいです。

「ちょっと汚れたな」「今の強風で砂埃が入ったかも?」と思ったときにすぐに外して清掃できます。

そして、肝心の保護性能も抜群で、不注意でぶつけても、しっかり保護してくれており、

今では傷がつくなどあまり考えずにアップルウオッチを着けていますが、全く問題ありません。

 

私のアップルウオッチは「スペースグレイ(黒に近い)」ですが、このケースの色も近似色の黒で、

薄めのケースであることもあり、パッと見た目はアップルウオッチのデザインに同化しており、

目立ちません。

 

アップルウオッチを買おうと思っている方の多くが「傷がつくのではないか?」と

心配されると思います。時計は「傷も思い出となる」ものだとは思いますが、

「やはり傷はつけたくない」と思われる方は、ケース装着をご検討してみては?

 

なお、「デジタルクラウン(リュウズの部分)」はどんなケースで覆っても、

必ず露出しているので、ピンポイントで傷には注意したいところですね。

〜このケースは、厚さがそれなりにあるので、多少は保護してくれます。

 

今度は、アップルウオッチの保護フィルムについても書いてみますね。

 

↓参加しております。是非!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

血圧管理のすすめ

おはようございます!

今年も最後の月になりましたが、年が明けると年に一度の健康診断が待っております。。。

私の場合、ここ数年の健康診断は、とにかく「血圧」で引っかかり、二次検査になってしまっております。

「中年を過ぎると何かしら引っかかるもんだよ」

とよく言われますが、その通りで、若い時が懐かしいと感じております(笑)

 

特に今年の健康診断では、血圧その他で引っかかり、会社から管理栄養士をつけられることにもなってしまいました。

 

実は2008年から、「特定保健指導」としていわゆるメタボ指導が強化されており、従業員管理・指導を代行する企業サービスも増加しています。

 

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/特定健診・特定保健指導

 

私の会社が、これらの企業サービスを利用するようになり、その初年度として見事に当確になったわけです。

 

管理栄養士の指導としては、食事や塩分、アルコールや喫煙など、最初に1時間半程度のヒアリングと目標設定の面接を経て、約3ヶ月ほど、血圧を含めた健康管理が行われました。

 

私は11月の中旬でその3ヶ月が終了したのですが、体重は見事に落ちましたね、3キロほど。

一方で血圧はそうは簡単に下がらないわけですが、管理することの重要さはよく分かりました。

 

最初の面接で、「血圧は今後生涯毎日測ること」

そのためにそれなりに「きちんとした血圧計を買いなさい」と指導されました。

 

「血圧計なんて、施設とかドラッグストアにあるやつを使えばいいのでは??」

 

と考えてましたが、あれは動いた後の血圧が変動したタイミングで測ることになるので、不正確であるとのこと。

医者に来た時も、血圧はいつもより高め(白衣高血圧という)なんだそうです。

 

ということで、やっと重い腰を上げて、血圧計を購入することにしました。

 

でも、この手の機械の情報は全くなく、何を買って良いか分かりませんでした。

散々ネットで調べた挙句、ショップの店員さんにも勧められ、計測結果をスマホで保存できるものにすることにしました。

 

色々調べていくと、スマホに保存できる血圧計を作っているメーカーは3つほどありますが、一つを除いて接続に難があったり、使い勝手が悪そうだったり一長一短。

 

Bluetooth接続で、ワンタッチでスマホにデータを読み込め、管理も楽なオムロンの「オムロンコネクト」搭載機に決定しました。

 

オムロン 上腕式血圧計 HEM-7281T」

https://www.healthcare.omron.co.jp/product/hem/hem-7281t.html

 

最近のオムロン製血圧計は、普及機を除いて、オムロンコネクトが搭載されているようです。

値段はちょっと高めになりますが、差額を埋められるほどの機能がありますので、スマホをお持ちの方は「オムロンコネクト」搭載血圧計にしましょう。

 

管理栄養士からの指導を受けた8月、ついに買いました。

f:id:agp807:20191204113543j:image

 

出張も多いので、持ち歩きに便利な「手首式」のものも検討しましたが、ショップで色々試したところ、あまりにも腕の位置での計測結果の変動が大きく、厳しいなと感じました。

 

後で聞くと、正しく表示される「体勢」を覚えてしまえば、「手首式」でも正確に計測できるようになるとのことですが、「上腕式」をとりあえず買ってみることにしました。

 

購入する時、ショップに置いてあった見本が殆ど実際に計測できる状態になっていたため、安いのから高いのまで相当なテストができました。

 

その結果、どのようなタイプであれ、5千円以下ものはお勧めできませんね。何度測っても、結果が全然違うものが多かったです。

 

その数値上のブレ幅も(上の数値で)160から128くらいの範囲で測るたびに違いました(その場で動かず落ち着いて測ってるのに)。これでは長期にわたって結果の比較はできませんね。

 

どの血圧が果たして正しい値なのかは、素人には分かりませんが、すぐ測り直した計測値が毎回盛大に異なるのは、正確とは言えないのでは無いかと。

毎回同じ環境で計測し、出てきた数値の変動を確認するのが、大事かと思います。

その数値は、お医者さんに判定してもらいましょう。

 

一方で最近の血圧計、色々とミス計測を防ぐ機能がついていて、正しい装着ができれば、それなりに安定して測ることができます。

▪️腕に巻く「カフ」がつけやすい。

以前のカフだと、片手でしっかり巻くのは至難の技ですが、最初から半分くらい腕の形に丸く形状が維持されているので、「腕にはめてから、クルッと締める」だけで、ピッタリ装着できます。これはラク

〜大抵のメーカーは最近はこういう感じになっているようです。

▪️正しい巻き方が出来ていないと警告。

これは私は指摘されたことが無いんですが、正確に測るためには大事ですね。

 

より正しい計測法は、こちら。

https://www.healthcare.omron.co.jp/zeroevents/bloodpressuremonitor/howtouse.html

 

オムロンコネクト」アプリ

コレは最初から期待していた機能ですが、「毎日の管理」という面ではとにかく必須に近い機能かと。

血圧計自体に記録機能が付いているものも多いですが、比較的長期にわたって記録、ビジュアル的にグラフなどで推移を比較できるのは中々の優れものです。

f:id:agp807:20191204124516j:image

https://www.omronconnect.com/jp/ja_def/

 

このアプリの詳細は、リンクから確認していただきたいですが、「変化が見える」というのは、「継続」の大きな動機になりますね。

割と飽きっぽい私でも、毎日の変化が気になって、毎日欠かさず記録するようになりました。

f:id:agp807:20191204124959p:image

 

血圧の記録数値では、自己診断禁物ですが、なんとなく変な数値が続くようであれば、医者にかかるきっかけにはなるでしょう。

 

素人的には行動が変わりますね。

お酒を控えたり、運動するようになったり、、、

少々高くても、十分元が取れるのではないでしょうか。

 

家庭に一台、血圧計。お勧めします。

 

↓参加しております。是非!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ガラストップIHのコゲを除去する方法

こんにちは!

IHコンロのガラストップ、吹きこぼれたり、汚れたりしても、さっと

拭くことで簡単に汚れが取れるのはホントに素晴らしいですよね〜

 

でも、なにかをきっかけにコゲのような汚れがこびりついて、

どうこすっても洗剤をつけても取れなくなっちゃった・・・

ということはありませんか?

f:id:agp807:20191201124621j:image

 

比較的こまめに汚れを拭いているにもかかわらず、なにかの拍子で

焦げ付いた汚れが取れず、その後はそこを起点に汚れがどんどん拡がっていく・・・

気をつけていても防げないこともありますね。

 

クリーニングの専門家に頼むのも大げさだし・・・

と諦めていらっしゃるあなた!

実は比較的簡単に除去する方法があるんです!!

 

用意するのは「クリームクレンザー」と「ホイル」だけです。

どっちもご家庭にありますよね。

本当にこれだけで取れますよ。では手順をご紹介。

〜実施は自己責任にて。

 

①クリームクレンザーとホイルを用意します。

写真では「ジフ」を使ってます。

f:id:agp807:20191201124825j:imagef:id:agp807:20191201124822j:image

②ホイルを適当に取って手で丸めます。

f:id:agp807:20191201124855j:image

 

③汚れの上にジフを直接振りかけます。

比較的多めにかけた方が良いでしょう。

f:id:agp807:20191201124914j:image

 

ティッシュかキッチンペーパーでまんべんなく伸ばします。

f:id:agp807:20191201124945j:image

 

⑤先ほど丸めたホイルで少し力を入れて擦ります。

ホイルよりもガラスの方が硬いので、基本的にはガラスがきずつくことはありません。

ただし、もともとガラスに傷があった場合などはその限りにあらずなので、要注意です。

ガラストップの縁部分の金属などにホイルが当たると傷がつきますので注意が必要です。

f:id:agp807:20191201125008j:image

 

⑥最初は中々取れませんが、諦めずにこすっていると、そのうち汚れが取れてきます。

ここは忍耐力が少しだけ必要です。

〜汚れが取れ始めると、一気に取れてきますので、たまに汚れを

 拭きあげつつ、汚れを全て除去します。

f:id:agp807:20191201125030j:image

 

⑦最後はしっかり拭きあげて完了です。

〜ジフの成分が残らないように、硬く絞った濡れタオルで拭きあげがオススメ。

f:id:agp807:20191201125047j:image

ピカピカになりました!!

 

一度きれいになると、その後は以前のように汚れがこびりつきません。

まあ、また汚れたらジフとホイルで除去すれば良い!ですし。

解決法が分かると気が楽ですね♫

 

きれいになると、料理も楽しくなりますね〜

 

↓参加しております。是非!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

簡単!に肉を食う!〜チャーシューの作り方

「簡単に肉を食う!!」(笑)ということで、

チャーシューの作り方です。すごく手間がかかると思われておりますが、

じつはそれほどむずかしくはありません。(少々時間はかかるけど)

「豚バラ(三枚肉)」の塊が売っていたら、チャレンジを!

+長ネギ、生姜(チューブでもOKですが、煮汁に繊維が残るので、できれば生姜をスライスした方が良いですね)、塩を準備します。

 

①豚バラの塊をスーパーで買ってきて、フォークで刺しまくります(全面)。

f:id:agp807:20191130111951j:image

②全面に塩を軽く振ります。(これは味付けではないので、ほんのちょっと)

③フライパンで全面に焼き目をつけます。(豚肉の油で焼けるので油は引かなくてもOK)

→焼き目は茶色くなるくらい。中まで火を通さなくてOK。

f:id:agp807:20191130112013j:image

④煮汁を作ります。

〜上の材料に正油+みりん+料理酒が必要です。

大きめの鍋に豚バラを投入し、肉が半分浸るくらいの水を入れて、正油500ml、

砂糖大さじ1〜2、料理酒300ml位を入れます。割合はおおざっぱでOK。

全部入れて、豚バラがちょうど浸るくらいになれば良いですね。

〜この割合は好みが分かれますので、作るたびに変えてみましょう。

 

これすら面倒であれば、市販のチャーシューのタレを使いましょう。正直言って楽ウマ!

http://www.moranbong.co.jp/product/detail/id=405 市販のは色々売ってます。

f:id:agp807:20191130112031j:image

⑤煮汁の中に焼いた豚肉を入れて、長ネギ、生姜も入れて煮ます。←臭みとり

吹きこぼれないくらいのグラグラ火加減で30分ほど。蓋があればしましょう。

(最初のフォーク刺しで火は通りやすくなってます)

f:id:agp807:20191130112116j:image

タレが肉の高さの半分〜3分の1くらいになるまで煮込みます。

ここまでになるには、火力と鍋の形状で時間に差が出ます。

 

★完成!

f:id:agp807:20191130112143j:image

 

煮汁は少し煮詰めるように、後半じっくり煮込むとさらに美味しいです。

お好きな厚さにカットして食べましょう!

(カットしてみて中が赤かったら、煮込みが足りないので、再度鍋へ戻して5〜10分煮ます)

 

★残った煮汁は捨てるなかれ!

次の日まで置いておくと、脂の塊(ラード)とタレ部分が分離してます。

脂→これで肉を焼いたり、炒飯の素を使って炒飯を作る時に入れると本格チャーハンに!

タレ→ラーメンのタレとして活用すると絶品。

 

はっきり言って、鍋より簡単かと思います。作ってみましょう!

 

↓参加しております。是非!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

iPhoneでもカード読み取り!

iPhoneをつかっているみなさん!

Suicaは残高とか分かっても、普段使ってるナナコやWAONなどの残高も

分かるといいなぁ〜と思いませんか?

 

色々なアプリでは、残高がわかるものがあっても、「今現在」の残高が

分からず、支払いの時に残高がいくらあるのか不安になったことはありませんか?

 

実は、iPhoneiOSでは最新のiOS13から、NFCという近接通信技術が

一般的なアプリに開放され、活用することができるようになりました。

 

それに伴い、色々なことができるようになったのですが、

多くの利用者が恩恵を受けるのが「Suicaやナナコ、WAONなどの

カード内残高が即時読み取れるようになった」ということです。

 

読み取れるカードの種類は色々あり、どれだけの種類を読み取れるのか?

は対応するアプリによって異なります。

 

今では多数のアプリが登場していますが、アプリによっては

あるカードは読み取れても、別のカードは読み取れない・・・

ということが結構あり、中々「これひとつで!」というものはありませんでした。

 

そこにキラーアプリが登場しました。

その名は「Japan NFC Reader」というアプリです。

f:id:agp807:20191126222743j:image

 

私は普段ナナコを多く利用するのですが、ナナコはリアルなカード

なので、最新の残高はわかりません。そのため、セブンイレブンのレジで

店員さんに確認してもらうということが必要でした。

それでは不便なので、ソニーの「PaSoRi」というカードリーダーを

別途購入して残高確認していました。

f:id:agp807:20191126221350j:imageこれです。結構高額で5千円くらいします。

 

そこに「Japan NFC Reader」の登場です。

非常に意欲的なアプリで、ナナコ、WAON楽天エディ、交通系IC(Suicaなど)

・・・大半のカード残高と利用履歴が読み取れます。それも瞬時に!

 

アプリを立ち上げ、iPhoneの上部に重ねるだけで読み取れるので、

f:id:agp807:20191126221615j:image

 

出先でも、レジ待ちの少しの時間でも、サッと残高を確認できます。

f:id:agp807:20191126221603j:image

 

これは中々に便利で、iPhoneを持っていて、何かしらのICカード

使っているのであれば、持っているべきアプリと言えます。

 

皆さんのiPhoneにも、常備してはいかがでしょうか?

 

↓参加しております。是非!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

Bluetooth イヤホン Sound Peats TRUEFREE+ 買ってみた!

Air Pods Proが発売され、さらに盛り上がりを見せている完全ワイヤレス。
Air Pods Pro はフィッティングとか、あまりアナウンスされてないところでかなりの工夫がされているとかで、非常に気になるところですが、それほどイヤホンを常用しない私としては、いきなり3万は中々厳しいものがあります・・・


私がイヤホン類をあまり使わなくなっているのは、取り回しが面倒だから使わなくなるということが原因なのですが、はたして、ケーブルがない完全ワイヤレスだと使う習慣がつくのか?と、自身を試すことにしてみました。そう、安いのでね(笑)


Amazonで割引になってた「Sound Peats Audio」という、中国は深圳のメーカーのものを購入。
ここを選んだのは価格だけではなく、今まで3種類ほどこのメーカーの製品を使ってみて、コスパに優れるという好印象があったからなのです。

 

f:id:agp807:20191125220542j:image
完全ワイヤレスの「TRUEFREE+」という製品。
Bluetooth 5.0 RTL8763VHC チップセット技適有。
再生時間4時間、イヤホン充電時間1.5時間、充電ケース充電時間2時間、ケースからイヤホンへの充電回数9回。
付属品はイヤホンとケース、短い充電ケーブル、イヤーチップ4種類(そのうち一つはイヤホンに装着済み)
片耳で使うことも可能。曲の早送り、戻しはイヤーピースのボタンで可能ですが、音量調整はスマートフォン側で行う必要が有ります。

 

f:id:agp807:20191125220608j:image
▫️造り
安っぽくは無いものの、高級感もないですね。ただし、ケースは小さく、他の競合のものよりは手軽に持ち歩きしやすいです。

ケースの蓋はマグネット!イヤホンも収納するとマグネットでパチっと収まります。出先で手が滑って落とすことはあまりなさそうですね。
しかし、ケースからイヤホンを取り出す時は少々手間でした。両脇に開いている穴が小さく、イヤホンがあまりにも完璧に収まるため、取り出しにくいのです!掴みどころがないんですね。


▫️装着性
正しい装着をしていれば、普通に歩いている動きでは、ほぼ脱落することはないと思います。

小走りでも落ちないかな?

庭で作業をしたり、かがみ込む作業が多いと、緩みやすくはなると思います。

イヤーピースの質量が軽いので、装着感は比較的良いのではないかと。

長時間耳につけていても、重さ・疲労を感じることはないですね。


▫️接続性
Bluetooth5.0ということもあり、電波は安定しています。

我が家は木造の一般的な二階建て戸建て(35坪)ですが、一階の中心部に接続したiPhoneを置いてある状態では、二階も含め屋内は全域途切れなく電波が届き、外に出ても結構粘ってくれます。

ただし、電波(接続)をロストしたときの再接続性はそれほどよくないです(接続できなくなったら、イヤーピースを一度ケースに収納するのが速いかと)。

電波障害なのか、ごくたまに左右の音が同質化(モノラル化)することがあります。

スマホと距離が離れたときもありますが、常時電波が完全に安定しているわけではなさそう。

それほど問題ではないですけどね。


▫️電池持ち
正確に計測したわけではないのですが、電車通勤での行き帰り各45分、休憩時間での30分程度の利用では、利用後にケースに入れて充電されていることもあり、不安は感じなかったです。

普通の使い方であれば、概ね2日くらいは持ちそうな感じ。帰宅後の充電を1日忘れても大丈夫ではないかと思います。

〜しばらく使ってみて、2〜3日忘れてカバンの中に放置していても、そのあと普通に使えてます。電池の自然消耗も問題なし。


▫️音質
結構メリハリよく鳴ってくれます。が、ずっしりした感じはあまりなく、ジャズ、クラシックは臨場感が今ひとつといった印象。

高音域が破綻したり、低音が潰れたりといった酷い状況はあまりなく、全般的にソツがない作り。

オーケストラのシャウトだけは若干力不足かな?ちょっと歪みます。

Podcastトークは聴きやすいです。出先で使うには不満が出ることはほぼないと思われます。

ただし、耳に詰めるタイプなので、歩いているとその振動がボンボンボンと伝わってきます。

これが結構不快ではあります。この手のイヤホンに共通した使用感ですが、運動には不向きですね。


▫️全体
3900円前後で販売されている完全ワイヤレスとしてはかなり上出来ではないかと思います。

これが1万だと、全体的な造りのシンプルさで微妙に感じるかもしれませんが、アンダー5000円では充分すぎるはずです。

周りの人にこれを見せて「いくらだと思う?」と聞いて、5000円以下と言われることはないでしょう。


ずーっとイヤホンをつけっぱなしのようなヘビーな使い方をするならば、素直にAirPodsProに3万円出した方が良いですね。

あっちはノイズキャンセリング機能付きなのですから。外音を取り込む機能までついています。

毎日1〜2時間程度、通勤電車で使うレベルであれば充分にお勧めできる製品です。

通勤とか電車移動でイヤホンを使うことはほぼなかった私だが、これにしてから毎日使ってます!!

もっとヘビーに使うようになったら、Air Pods Pro買おうかな???

 

↓参加しております。是非!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村